かずさDNA研究所
&
そなエリア防災体験教室
バスツアー
旅行日:2025年8月21日(木)
旅行代金:おひとり様 1,000円
参加費用に含まれるもの(保険代、資料代)
※こちらのツアーは川口市在住小学生4~6年生の方が対象です。
●集合場所:川口駅西口リリア前
●集合時間:7時50分
●最少催行人員:20名
●募集人員人数:40名
●利用予定バス会社:今井観光バス等
7月4日(金)午前10時より
お申し込みはお電話にて承ります。
TEL:048-224-1018
※回線が込み合うことが予想されますので、お電話がつながらない場合は時間を空けて再度ご連絡ください。
後援:川口市教育委員会
かずさDNA研究所&そなエリア防災体験教室バスツアーチラシ(PDF)スケジュール
08:00 川口駅西口リリア前出発
09:30~11:00 そなエリア(防災体験学習)
♪防災体験学習ツアー【東京直下72h TOUR】を通じて、震災直後の“72時間”を生き抜くための知識や行動力を学んでみよう♪
12:00~12:50 昼食(お弁当各自持参)
13:00~14:30 かずさDNA研究所
(講義+施設見学+DNA抽出実験+キーホルダー作成など)
♪身近な食品から実際にDNAを抽出する実験を体験してみよう♪
17:00 川口駅西口リリア前解散
※天候・交通などの事由により時間は前後する可能性があります。
【防災体験学習(そなエリア東京)】
いつ起きるかわからない災害――特に「大地震」は、誰にとっても身近なリスクです。
私たちが暮らす首都圏でも、「首都直下地震」が近い将来発生するといわれています。
「そなエリア東京」では、防災体験学習ツアー【東京直下72h TOUR】を通じて、震災直後の“72時間”を生き抜くための知識や行動力を学ぶことができます。
ツアーでは、一人ひとりがタブレットを使用し、クイズ形式で地震発生から避難行動までを楽しく学習。
災害に対する理解を深め、いざという時に役立つ力を身につけましょう!
【かずさDNA研究所】
私たちの体をつくる“生命の設計図”――それが DNA です。
このプログラムでは、DNAや研究機関についてのやさしい解説を受けたあと、身近な食べ物からDNAを取り出す実験や、自分だけのDNAキーホルダーづくりを体験できます。
ふだんはなかなか入ることのできない研究所の内部を見学できる、またとない貴重なチャンス!科学の世界を楽しみながら、DNAについての理解を深めてみませんか?
Q&A
❓子供だけで集合・解散場所にいってもいいですか?
お子様だけでのご参加も可能ですが、集合・解散場所には保護者の方が付き添っていただけますよう、よろしくお願いいたします。
❓バスに酔いやすいのですが。
基本的にはお申込み順で、前方のバスの座席をご用意させていただいております。できるだけご希望をお伺いいたしますが、酔いやすいお子様は事前に酔い止めを飲むなどの対策をお願いいたします。
❓保険加入などはどうなっていますか?
ご参加のお子様全員に、日帰り旅行保険を加入させていただきます。
❓参加対象が小学校4年生から6年生の理由を教えてください。
4~6年生対象ですが、他の学年でも参加は可能ですので、ご相談ください。
❓申込の仕方について教えてください。
7月4日(金)よりお電話でお受けいたします。
048-224-1018(9:00-16:00 木土日祝除く)
❓申込確定はどのようになりますか?
ツアー代金(1000円)をお振込みいただいた時点で、お申込みが確定となります。
❓参加費用1人1000円の支払い方法を教えてください。
料金:一人1000円(税込み)※振込手数料はお客様負担です
振込先:青木信用金庫 本店営業部 (店番号01) 普通 5078460
シャ)カワグチシリョコウカンコウキョウカイ
❓川口市以外の在住ですが、参加できますか?
申し訳ございませんが、このツアーは川口市在住のお子様対象となっております。
❓途中で何かあった場合の連絡方法を教えてください。
お申込みいただいた緊急連絡先の電話番号にご連絡させていただきます。
❓申し込み後、参加者の変更はできますか?
基本的にはできかねますので、ご了承ください。
❓キャンセルのときはどうなりますか?
8月8日(金)以降のキャンセルはご返金できかねますので、ご承知おきください。
❓昼食はどこで食べるのですか?またどのようなものを用意すればいいですか?
昼食は、かずさDNA研究所内にある会議室で召し上がっていただきます。
夏場ですので、傷みにくい内容のものをご用意いただきますようお願いいたします。また現地でコンビニによるお時間はございませんので、前もってご用意いただくようお願いいたします。
❓特別な持ち物は必要ですか?
事前または当日にお渡しする資料や筆記用具、DNA研究所で作成するキーホルダーなどが持ち帰りとなりますので、リュックなどでいらしてください。
また、携帯電話やゲーム機器などお持ちになることは可能ですが、
自己管理となりますので、故障や紛失には十分にお気を付けください。